日程表・プログラム
日程表
谷奥喜平記念講演
12月6日(土)10:45-11:15 Room A
座長:Tatsuyoshi Kawamura
「How to Manage Research from Start to Finish Line:
Lessons I Learned from Studying Langerhans Cell Biology for 30 Years」
演者:Akira Takashima
Symposium
Symposium 1 “Scientists are cool!”
12月5日(金)13:00-14:00 Room A
座長:Shinji Shimada
SY1:Hiroaki Mitsuya(National Institute of Global Health & Medicine,
Japan Institute for Health Security, Tokyo)
Symposium 2 “President Talk -Our Science Journey for 50 years”
12月5日(金)14:10-15:10 Room A
座長:Masayuki Amagai
SY2-1:Manabu Ohyama(President, the Japanese Society for Investigative Dermatology / Department of Dermatology, Kyorin University School of Medicine)
SY2-2:Richard Gallo(President, Society for Investigative Dermatology and Chair,
Department of Dermatology, University of California San Diego)
SY2-3:Curdin Conrad(President, ESDR and Professor of Dermatology at CHUV, Lausanne, Switzerland / Executive-Director, ESDR, Geneva, Switzerland)
Symposium 3 “Dendritic Cells”
12月6日(土)15:55-17:55 Room A
座長:Setsuya Aiba, Tatsuyoshi Kawamura
SY3-1:Samuel Hwang(Department of Dermatology, UC Davis School of Medicine, Sacramento, CA)
SY3-2:Alexander Enk(Department of Dermatology, University of Heidelberg, Heidelberg)
SY3-3:Vincent Piguet(Division of Dermatology, University of Toronto,
Toronto / Division of Dermatology, Women’s College Hospital, Toronto)
SY3-4:Akira Takashima
Symposium 4 “Cancer Immunity”
12月6日(土)15:55-16:55 Room B
座長:Kazutoshi Harada, Takashi Inozume
SY4-1:Takashi Inozume(Department of dermatology, Chiba University, Chiba)
SY4-2:Yosuke Togashi(Department of Tumor Microenvironment, Okayama University,
Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences)
JSID-Asia-Oceania-Forum
"Cutting-edge and up-to-date research from Asia"
12月7日(日)13:35-15:35 Room B
座長:Yukie Yamaguchi, Takashi Inozume, Katsuhiko Tsukamoto
JAOF1:Yang Wang(Department of Dermatology, Peking University First Hospital, Beijing)
JAOF2:John Common(A*STAR Skin Research Labs (A*SRL), A*STAR,
Singapore / Translational and Clinical Research Institute and NIHR Newcastle Biomedical Research Centre, Newcastle University,
Newcastle upon Tyne)
JAOF3:Aideen McInerney-Leo(Faculty of Health, Medicine and Behavioural Sciences,
The University of Queensland, Brisbane)
JAOF4:Seon-Pil Jin(Seoul National University Hospital, Seoul)
JAOF5:Chung-Hsing Chang(Department of Dermatology, Skin Institute,
Hualien Tzu Chi Hospital; Institute of Medical Sciences,
Doctoral Degree Program in Translational Medicine, Tzu Chi University, Hualien)
JDS Symposium
12月6日(土)17:05-17:20 Room B
座長:Shigetoshi Sano
JDS:Yumiko Ishimatsu-Tsuji(Toho University Ohashi Medical Center,
Department of Dermatology / Shiseido Co., Ltd,
MIRAI Technology Institute)
日本研究皮膚科学会賞
12月6日(土)11:15-11:45 Room A
「A Niche Yet Important and Interesting Field of Dermatological Science」
演者:Youichi Ogawa(Department of Dermatology, Faculty of Medicine, University of Yamanashi, Yamanashi)
JSIDきさらぎ賞
12月6日(土)11:45-11:50 Room A
「My Research Journey in Stevens-Johnson syndrome/toxic epidermal necrolysis:
From Clinical Encounters to Mechanism-Based Therapy」
演者:Haruna Kimura(Division of Dermatology,
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Niigata)
学会賞授与式
12月5日(金)16:30-17:05 Room A
1)若手日本研究皮膚科学会賞(若手JSID賞)
日本研究皮膚科学会会員の中で、我が国における過去5年間の研究業績の最も優秀な40歳以下の若手研究者3名に授与されるもので、受賞者は学術大会で表彰されます。受賞者は学術委員会の推薦により理事会で決定されます。
2)JSID’s Fellowship Shiseido Research Grant
日本研究皮膚科学会と株式会社資生堂で設置された、皮膚科学研究の推進のため、前途有望な国内の皮膚科学者に研究助成することを目的とした学会賞です。
3)JDS Best Paper Award 2024
4)JSID Honorary Membership
5)ISID Collegiality Award - SID/JSID -
日本研究皮膚科学会(JSID)と米国研究皮膚科学会(SID)間で、国際交流の機会を提供することにより、若手研究者育成に研究・経験の両面で有益となることを目的としている学会賞です。
6)ISID Collegiality Award - ESDR/JSID -
日本研究皮膚科学会(JSID)と欧州研究皮膚科学会(ESDR)間で、国際交流の機会を提供することにより、若手研究者育成に研究・経験の両面で有益となることを目的としている学会賞です。
7)ISID Collegiality Award - ASDR/JSID -
2011年より日本研究皮膚科学会(JSID)とAustralasian Society for Dermatology Research(ASDR)との間でExchange programを実施しています。
8)ISID Collegiality Award - TSID/JSID -
日本研究皮膚科学会(JSID)と台湾研究皮膚科学会(TSID)との間で、国際交流の機会を提供することにより、若手研究者育成に研究・経験の両面で有益となることを目的としている学会賞です。
9)ISID Collegiality Award -KSID/JSID -
日本研究皮膚科学会(JSID)と韓国研究皮膚科学会(KSID)との間で、国際交流の機会を提供することにより、若手研究者育成に研究・経験の両面で有益となることを目的としている学会賞です。
口演およびポスター、1-minute presentation
応募された演題は、日本研究皮膚科学会学術委員会の選出した選考委員によって、プレナリー15-18題、一般演題25-30%、ポスター発表70-75%に決定されます。
これらは公正な選考により行われます。
1-minute presentationのご案内
本大会では、Plenary、Concurrentに選出されなかった演者の先生方のうち、Oral&Posterを選択された先生に、1人1分間でパワーポイントを使用して、ご発表いただきたいと思います。口演会場での質疑応答はありませんが、ポスター会場にてポスター供覧をいたしますので、充実した討論ができるものと思います。第一発表者が口演できない場合には、共著者が代理発表されても結構です。
なお、口演用のデータとは別に、紙ポスターは従来通り作成し、展示いただきます。
(デジタルポスターはありません)
The 26th Maruho Research Award Presentations by award winners and award ceremony
12月6日(土)13:10-14:10 Room A
Sun Pharma RISING SUN AWARD 2025
12月5日(金)15:15-16:15 Room A
LEO Foundation Awards 2025
12月5日(金)16:20-16:30 Room A
スポンサードシンポジウム
12月6日(土)15:55-17:55 Room C
スポンサードレクチャー
12月6日(土)15:55-16:55 Room D
12月6日(土)17:00-18:00 Room D
モーニングセミナー
12月6日(土)8:00-9:00 Room A,B
12月7日(日)8:00-9:00 Room A,B,C
ランチョンセミナー
12月5日(金)11:50-12:50 Room A,B,C
12月6日(土)12:00-13:00 Room A,B,C,D
12月7日(日)12:25-13:25 Room A,B
イブニングセミナー
12月5日(金)17:15-18:15 Room A,B,C,D
Welcome reception & Poster discussion
*費用は学会参加費に含まれております。
日時:12月5日(金)18:20-19:20
会場:甲府記念日ホテル 1F 昇仙閣(南・西)(ポスター展示会場)
懇親会
*費用は学会参加費に含まれております。
日時:12月6日(土)19:15-21:00
会場:ベルクラシック甲府
